「食育」への取り組みについて
芋の苗植え・収穫
講師とのふれあい給食 「おはよう」のあいさつと共に「今日の給食なあに?」から始まる園生活。
あそびの活動を楽しんでいるとおいしそうなご飯の炊けるにおい、お魚(はらがわ)を揚げるにおい、旬の具材がいっぱいのお汁・おみそ汁のにおいに誘われて「おなかがすいたね」「早く食べたいね」のつぶやきが聞こえてきます。
食とは人を良くすると書きます。命のみなもとである、食を育てる食育を学び深めていきたいと思います。
5月に芋の苗植えをおこない10月に収穫します。収穫したお芋は、給食やおやつに使われ「自分たちで掘ったお芋だね」とおいしく頂きます。
沿革
- ・ 昭和31年4月 個人立、長野学園を創設。
- ・ 昭和41年7月 長野幼稚園として認可を受ける。
- ・ 昭和58年4月 学校法人立 長野学園の認可を受ける。
- ・ 昭和58年度~ 派遣講師による正課体育指導を取り入れる。
- ・ 昭和61年2月 園舎改築竣工。(敷地面積1,595㎡、定員120名)
- ・ 昭和61年度~ 派遣外国人講師による英会話交流遊び(Eランド)
- を取り入れる 。 派遣音楽講師による音楽遊びを取り入れる。
- ・ 昭和61年度~ 常設型プール設置、園内での水遊び、水泳指導始まる。
|
学校法人長野学園 長野幼稚園 |